NaviMatch

皆さま

 

急に寒くなってきましたが、風邪などひいていませんでしょうか?

インフルエンザの感染拡大も猛威を振るっておりますので

みなさまご注意ください。

 

さて、本日は物流会社向けのセミナーにオンラインで参加しました。

 

テーマは、

①安全事故防止

②組織開発

③SNSを活用した採用戦略

④運行効率を高める方法(軒先情報を活用)

 

<安全防止>

事故及びヒヤリハットの視える化と分析

分析結果から、根拠に基づく指導を行う。

 

分析をするにあたり、目的に合った機器(デジタコ、ドラレコ)

を使用する。

 

<組織開発>

昔は、走れば走るほど、運べば運ぶほど評価が高く、給料が良かった。

時代は変わり、短期間に多く運ぶほど、給料が高くなるようになってきた。

完全に移行できていない部分もあるが、2024年問題を踏まえ

時短する中でもドライバーの給料が減らないように対応することが重要。

 

具体的には評価制度を見直しする。

・時間短縮を実現できたら、業務賞与を支給する(年4回)

・個人の業務目標を実現できたら、個人賞与を支給する(年2回)

 

ドライバーが取組み、結果が出たら今までの賞与にプラスして支給する。

そうすることで、モチベーションの維持、向上に繋がった。

 

残業時間は平均して20時間削減、給料は平均して10%アップを実現した。

 

<SNSを活用した採用戦略>

現在の若年層にスポットを当てると、YouTubeなどのSNSを活用した戦略が必要不可欠になっている。

3秒~59秒のショート動画を視聴していることが多い。

中でも、TikTokやInstagramは拡散性が高く採用戦略を考える上で必須である。

 

投稿にあたり、以下の視点が必要です。

①求職者に向けた情報発信であること(業務内容、アピールポイント、職場の雰囲気など)

②お客様の信頼、安心に繋がること(取引先が観る可能性がある)

③ご家族に安心してもらうこと

④継続して情報を発信し続けること

 

リーチを獲得(投稿を見た人の数) ⇒ ファンづくり ⇒ HPへのアクセス

へ繋げる。

 

 

<運行効率を高める方法(軒先情報を活用)>

はじめてのコース、はじめての受け取り先・受け渡し先は不安になります。

スポット案件の対応ではよくある場面で、ドライバーに負担がかかります。

 

例えばこんな不安。。。

・行った先がどのような状況になっているか

・住所だけ伝えられても実際に届けることは難しい(荷姿、荷物の量によっては下ろし先が限定的)

・守衛さんがいるのか、いないのか

・待機場所はあるのか

・カンやコツなど、経験が必要なのではないか

 

こういった不安を解消することで、ドライバーの心的負担を軽減し

(頻繁にこのような場面に遭遇すると離職にも繋がる)

業務効率を上げることに貢献する。

 

物流会社向けに軒先情報を提供するツールは、色々あるので

それらを活用していきましょう。

 

 

このようなセミナーでした。

 

また、有益な情報をキャッチしましたら、みなさまに共有させて頂きます。

 

 

 

つづく

公開範囲 公開日時 コメント可能範囲
一般公開 誰でも書込可能

コメント

コメントを投稿